紫葵法律事務所 > 不動産 > 賃貸住宅における原状回復費用|借主はどこまで負担するべき?

賃貸住宅における原状回復費用|借主はどこまで負担するべき?

原状回復義務とは、住居の賃貸借契約を締結し、その契約終了又は途中解約する際に、借主が部屋に設置した物を取り除いて部屋を返還する義務のことをいいます。

そして、原状回復すべきものの範囲としては、契約前の状態に戻して返す必要はありません。通常、部屋に借主が住み続ければ、経年で劣化・消耗していくのは当然であるため、その消耗によって価値が減少した分については貸主の負担となります。

 

とはいえ、どこまでが通常の経年劣化・消耗として貸主の負担になるのか、どこからが借主の負担となるのか明確に区別することは困難です。そこで、1998年に国土交通省(旧・建設省)は、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を公表しました。このガイドラインによって、原状回復の定義やその範囲、「通常の使用」を具体例とともに説明され、トラブルを予防する効果や解決に向けた方針が明らかになりました。

 

上記ガイドラインでは、原則として、貸主側の負担になるのは、故意・過失ではなく経年劣化・消耗によって生じた劣化汚損のみとされています。具体的には、破損や紛失がない鍵の取替え、経年劣化による設備・内装を稼働によって生じた汚損、ふすま等の自然変色、地震・台風などの自然災害による破損等が挙げられます。

 

一方で、上記ガイドラインによって、借主側の負担とされているのは、借主の故意や過失によって生じた破損や汚損などです。

具体的には、貸主が鍵を紛失したことによる鍵の取替え、適切な態様ではない方法によって使用したことによる汚損等、ペットを飼ったことによる汚損、壁への釘穴、ネジ穴については、貸主側の費用負担となります。

 

紫葵法律事務所では、京都府、亀岡市、宇治市、草津市を中心に、全国からご相談を承っております。

不動産トラブルや労働問題のほか、相続離婚問題、債務整理、債権回収詐欺事件などについてお困りの際には、お気軽にご相談ください。幅広い法律問題を取り扱う当事務所だからこそ、ご相談者様に納得いただけるご提案をいたします。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

幡地弁護士
弁護士
幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
所属団体
  • 京都弁護士会

事務所概要

名称 紫葵法律事務所
代表者 幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
所在地 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階
KRP BIZ NEXT
TEL・FAX TEL:050-5526-1830  / FAX:050-3606-3203
対応時間 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能)
定休日 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能)