賃貸物件で入居者の契約違反が発生した際の適切な対応方法とは
賃貸物件への入居は、法的には、賃貸物件を所有している所有権者オーナーとの間の賃貸借契約の締結が必要です。
賃貸借契約は、民法に明記される契約であり、また、借地借家法の適用を直接受ける契約です。
そのため、所有者(賃貸人)と入居者(賃借人)は相互に契約上の義務を遵守し、また、契約の上の義務に従う必要があります。
このページでは、賃貸物件で入居者の契約違反が発生した際の適切な対応方法についてご紹介します。
賃貸物件で入居者の契約違反が発生した際の適切な対応方法
賃借人の契約違反の内容としては、典型的には、賃料の不払い、無断転貸(所有者の許可を得ることなく第三者に不動産を賃貸すること)、用法順守義務違反(不動産の利用方法に関する義務に違反すること)などが挙げられます。
では、これらの義務違反が発生した場合、どのような解決方法があるのでしょうか。
賃貸物件の入居者が契約違反を行った場合、オーナー側は速やかに適切な対応を行う必要があります。
以下に、契約違反が発生した際の適切な対応方法について説明します。
①入居者に直接対応する
契約違反が、損害賠償請求や契約解除の対象になりますが、いきなり法的責任を追及するのではなく、契約違反を行った入居者に直接対応する必要があります。
まずは、入居者に対して契約違反があった旨を伝え、改善を促します。
賃貸借契約はとくに、賃貸人と賃借人の長期に渡る信頼関係を土台とする契約類型であるため、いきなり法的責任を提示するのではなく、任意に解決を図ることができなそうな場合になって初めて法的罰則等の提示を行うことが有効といえます。
②証拠を収集する
入居者が契約違反を行っている場合、証拠を収集することが重要です。
証拠があれば、入居者に対して適切な処置を取ることができます。
また、訴訟という舞台を念頭に置いた場合、訴訟においては、事実の認定は証拠によって行う(契約違反に該当する事実も、争いがある場合、証拠がなければ認定することができず、訴訟においては契約違反を認めてもらえません)ため、例えば、トラブルがあった場合には、メールのやり取りや通話履歴、写真、賃料の支払い等を催告する内容証明郵便などを保存しておくことが有効です。
③法的措置を取る
契約違反が重大な場合、入居者に対して法的措置を取ることができます。
具体的には、法的に契約解除を行い、入居者を退去させることが可能です。
また、賃貸人に損害が生じた場合、因果関係が認められる限りにおいて損害賠償請求を行うことができます。
もっとも、賃貸借契約は上述の通り、長期の継続的信頼関係を念頭に置く契約であるため、また、賃借人は居住の用に使っているなど、生活における主要な部分に用いていることが多いため、簡単に契約を解除することはできません。
すなわち、契約義務違反が、賃貸人と賃借人の信頼関係を破壊したものと認められることが求められます。
契約義務違反の程度がはなはだしい場合や、長期間にわたって違反しているような場合や、契約違反を正当化し得る理由がないような場合(例えば、無断転貸において、転借人が賃借人の親族である場合・使用形態に変更がない場合・やむにやまれぬ事情による場合など)が挙げられます。
不動産問題にお困りの方は紫葵法律事務所までご相談ください
賃貸借契約においては、遵守するべき事項が多くあり、これに違反するというトラブルが非常に多くなっています。
程度の軽重に差はあれど、基本的にはこれらに対する対応の方法は同一で、任意の解決を求め、これと並行して証拠を集め、強制的に解決するために訴訟を提起するという流れになります。
訴訟においては専門的な知識が必要となることはもちろんですが、訴訟の前段階から紛争解決のために何をするべきか、専門家である弁護士に依頼をすることが重要といえます。
紫葵法律事務所では、不動産トラブルについてのご相談を承っております。
お困りの際には、お気軽にご相談ください。
幅広い法律問題を取り扱う当事務所だからこそ、ご相談者様に納得いただけるご提案をいたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
労働問題の種類
■賃金・手当てをめぐる労働問題残業代など賃金の未払や減額などから生じる労働問題です。サービス残業やボランティアと称する労働の強要など違法な時間外労働・休日労働もこの類型に含まれます。労働しているにもかかわらず、賃金が支給 […]
-
不動産を個人間で売買...
不動産とは、典型的には、土地や建物をいいます。個人間で不動産を売買する場合、居住用手の不動産の購入や、店を開設するための購入など目的はさまざまですが、不動産の価値に合わせて、高額の売買料金を払って不動産を取得することにな […]
-
詐欺事件
近年、詐欺はますます身近な問題になりつつあります。フリマアプリなどが普及し、取引をする場面が増加してきており、家族やお子さんが詐欺の被害に遭ってしまう恐れもあります。また、詐欺の方法や形式もますます多様化、複雑化しており […]
-
突然、不動産の立ち退...
■立ち退き請求と法律不動産の賃貸借契約では、貸主は借主に不動産を使用収益させる義務を負っています。そのため、貸主が借主に立ち退き請求をするためには、賃貸借契約が終了していることが必要となります。賃貸借契約の終了原因には、 […]
-
不当解雇の慰謝料を請...
ある日突然「会社に来なくていいよ」と言われたり、身に覚えのない理由で解雇させられた、といった不当解雇の場合に、慰謝料を請求することができます。しかしながら、慰謝料請求できるこそすれど、その請求が認められるとは限りません。 […]
-
共有不動産において起...
■共有不動産とは?起こりやすいトラブルは?共有不動産とは、複数人によって共有されている不動産のことをいいます。共有不動産は、共有者が当該不動産を使用する権利と適切に管理する義務を負っているという点で通常の不動産とは異なり […]
よく検索されるキーワード
-
- 自己破産 弁護士 相談 京都市
- 債権回収 弁護士 相談 宇治市
- 相続 弁護士 相談 草津市
- 債務整理 弁護士 相談 宇治市
- 自己破産 弁護士 相談 草津市
- 相続 弁護士 相談 宇治市
- 労働問題 弁護士 相談 宇治市
- 法人破産 弁護士 相談 宇治市
- 離婚 弁護士 相談 亀岡市
- 労働問題 弁護士 相談 亀岡市
- 債務整理 弁護士 相談 亀岡市
- 詐欺事件 弁護士 相談 草津市
- 残業代請求 弁護士 相談 亀岡市
- 労働問題 弁護士 相談 京都市
- 不当解雇 弁護士 相談 京都市
- 不当解雇 弁護士 相談 草津市
- 債権回収 弁護士 相談 草津市
- 労働問題 弁護士 相談 草津市
- 法人破産 弁護士 相談 亀岡市
- 相続 弁護士 相談 京都市
弁護士紹介
- 弁護士
- 幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
- 所属団体
-
- 京都弁護士会
事務所概要
名称 | 紫葵法律事務所 |
---|---|
代表者 | 幡地 央次(はたじ ちかつぐ) |
所在地 | 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT |
TEL・FAX | TEL:050-5526-1830 / FAX:050-3606-3203 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |