
法律問題解決の
ベストパートナー
SHIKI LAW OFFICE
法律問題解決の
ベストパートナー
SHIKI LAW OFFICE
■不動産賃貸をめぐるトラブル
不動産の貸主は、賃料の滞納や用法順守義務違反等、借主による契約違反に悩まされる場合があります。反対に借主は、貸主が賃貸建物の修繕を行わない、貸主が立ち退き要求をしてきたといったトラブルに巻き込まれることがあります。
こうしたトラブルでは、契約の内容や利用状況等、様々な事情を総合的に検討する必要があります。
■建築トラブル
建物の売買では、ひび割れや設計ミス等の欠陥が見つかることがあります。その場合、買主は、売主に対する修補請求や損害賠償請求・代金減額請求により対処することが考えられます。
これらの請求をするためには、欠陥が見つかってから1年以内に通知を行わなければならないとされているため、迅速な対応が求められます。
「同僚からのモラハラに悩んでいるが、現状を変える方法が分からない…」「残業代をいつまでも払ってもらえそうにない…」
このようなお悩みは、「労働問題」と呼ばれる法律トラブルに当てはまります。
大切な仕事に向き合う上で発生してしまう労働問題は、根深いトラブルになってしまう傾向がありながらも、根本解決が難しいことが実情です。
迅速かつ根本的に労働問題を解決するためには、解決実績のある弁護士にご相談いただくことが重要です。
特に、残業代請求をお考えの方は、請求に時効があるため、できるだけ早い段階でご相談をお寄せいただくことが不可欠です。
他にも、各種ハラスメントや労災申請など、お悩みをお持ちの方は、紫葵法律事務所にご相談ください。
「法律問題」という言葉は、どこか堅苦しく、自分とは無縁の存在だとお考えになっている方も少なくありません。
しかし、実際は全く違います。私達の誰もが、明日にでも法律問題の被害者、または加害者になってしまう可能性を秘めているのです。
最初は小さな諍いだったとしても、複雑かつ深刻な法律問題に発展してしまうケースもあり、どのようなトラブルであっても決して軽く考えることはできません。
「自分の力で解決できるから…」「親族同士の問題だから…」と考えることなく、まずは弁護士にご相談ください。
少しでも早く問題の解決を図ることが、トラブルを深刻化させない最良の方法です。
お困りの方は、お気軽に紫葵法律事務所までご相談をお寄せください。
■立ち退き請求と法律不動産の賃貸借契約では、貸主は借主に不動産を使用収益させる義務を負っています。そのため、貸主が借主に立ち退き請求をするためには、賃貸借契約が終了していることが必要となります。賃貸借契約の終了原因には、 […]
賃貸物件への入居は、法的には、賃貸物件を所有している所有権者オーナーとの間の賃貸借契約の締結が必要です。賃貸借契約は、民法に明記される契約であり、また、借地借家法の適用を直接受ける契約です。そのため、所有者(賃貸人)と入 […]
ある日突然「会社に来なくていいよ」と言われたり、身に覚えのない理由で解雇させられた、といった不当解雇の場合に、慰謝料を請求することができます。しかしながら、慰謝料請求できるこそすれど、その請求が認められるとは限りません。 […]
■モラルハラスメント嫌がらせ一般のことをハラスメントといい、このうち言葉や態度、文章、業務分配などの方法を用いて精神的に攻撃するハラスメントをモラルハラスメントといいます。モラルハラスメントは職場に限らず家庭でも発生しう […]
近年、詐欺はますます身近な問題になりつつあります。フリマアプリなどが普及し、取引をする場面が増加してきており、家族やお子さんが詐欺の被害に遭ってしまう恐れもあります。また、詐欺の方法や形式もますます多様化、複雑化しており […]
住居の賃貸借契約において、借主が家賃を支払わず、家賃滞納がされている場合、強制退去により借主を住居から退去させることが可能です。では、具体的にどのようにして強制退去させることができるのでしょうか。とはいえ、どのような場合 […]
名称 | 紫葵法律事務所 |
---|---|
代表者 | 幡地 央次(はたじ ちかつぐ) |
所在地 | 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT |
TEL・FAX | TEL:050-5526-1830 / FAX:050-3606-3203 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |