任意整理
多くの貸金業者から借金をしたとき、利子の返済で精一杯になり、返済をすることがもはや現実的でない、ということが考えられます。
そのような時には、債務整理のなかでも「任意整理」がおすすめです。
任意整理とは、貸金業者に対して、利子をカットしてもらったり、債務額の一部を免除してもらうよう掛け合う制度のことをいいます。
以下は、債務整理の一種である自己破産や個人再生と比較して、任意整理のメリットやデメリットについて説明します。
・メリット
任意整理は、究極的には当事者間の「話し合い」であり、自己破産や個人再生と異なり裁判上の手続きを経ることなく用いることができます。よって、裁判にかかる費用や時間を節約できるところに大きなメリットがあるといえます。
また、自己破産等と同様に、任意整理の行使後は、債権者からの督促を止めることができます。
最後に、協議の内容によっては、債務の大幅なカットをすることもできます。もっとも、債権者にとってはなるべく多くの金額を返済して欲しいと考えるのが通常ですから、競技をなるべく自分にとって有利な方向へと進められるよう、弁護士等の専門家に相談されることをお勧めします。
・デメリット
自己破産や個人再生と異なり、裁判上の手続きではないため、債務を減らすことができるかどうかは究極的に貸金業者の気分次第になります。また、債務の返済義務がなくなったわけではないため債務残額を支払う能力があると認められる必要があります。具体的は、安定した収入があることが任意整理を用いる上での大きなハードルといえます。
また、他の債務整理制度と同様に、任意整理を用いた後は、債務整理手続きを取った事実が載るため、クレジットカードを一定期間発行できなくなるといった経済上の不利益もあります。
紫葵法律事務所は、京都市、亀岡市、宇治市、草津市を中心に、債務整理、労働問題等の様々な問題を取り扱っております。
お困りのことがございましたら、ぜひ当法律事務所へご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
債権回収
債権回収は様々な場面で問題となり得る問題です。アパートを経営しているが家賃の支払いが滞っている、貸したお金が期限を過ぎても返ってこない、などの個人間の問題もあれば、企業取引における代金不払いなど、企業間での問題もあります […]
-
賃金未払い
■賃金の未払い賃金は通貨で(労働者の同意があれば口座振込でもよい)、労働者に直接、全額を、毎月1回以上定期で支払う必要があります。したがって、仮に使用者が労働者に対して債権を有していたとしても相殺することは許されません。 […]
-
不当解雇の相談は誰に...
■不当解雇された。誰に相談すればいい?不当解雇とは、法律上適法に認められていない理由で解雇することをいいます。「不当解雇されたのではないか」と考える場合、その相談先としてはいくつか選択肢があげられます。 具体的 […]
-
未払い退職金の時効
退職金は、各企業が従業員に対して必ずしも支払わなければならないものではありません。しかし、就業規則や求人票などの書面に退職金の支給が明記されている、もしくは書面に記載がなくても慣例的に退職金が支給されている場合には、原則 […]
-
雇い止めとは
■雇い止めとは雇い止めとは有期雇用契約の更新を拒否し雇用を停止することをいいます。契約期間が定められている有期雇用契約の場合、契約期間満了とともに雇用契約は終了します。しかし、実際には契約を半ば自動的に更新することで長期 […]
-
未払い残業代を請求し...
労働契約を締結している使用者と労働者は相互に労働力の提供と、賃金の支払いを中心とする権利義務関係が生じる法的関係にあります。 労働者は労働力を提供することで、使用者からその対価として賃金を得ることができ、これは労働者の権 […]
よく検索されるキーワード
-
- 残業代請求 弁護士 相談 宇治市
- 相続 弁護士 相談 亀岡市
- 債務整理 弁護士 相談 京都市
- 自己破産 弁護士 相談 草津市
- 不当解雇 弁護士 相談 亀岡市
- 労働問題 弁護士 相談 宇治市
- 債務整理 弁護士 相談 亀岡市
- 詐欺事件 弁護士 相談 草津市
- 離婚 弁護士 相談 草津市
- 債権回収 弁護士 相談 宇治市
- 離婚 弁護士 相談 宇治市
- 労働問題 弁護士 相談 亀岡市
- 相続 弁護士 相談 京都市
- 離婚 弁護士 相談 亀岡市
- 債務整理 弁護士 相談 草津市
- 労働問題 弁護士 相談 京都市
- 債権回収 弁護士 相談 亀岡市
- 法人破産 弁護士 相談 京都市
- 自己破産 弁護士 相談 京都市
- 不当解雇 弁護士 相談 宇治市
弁護士紹介
- 弁護士
- 幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
- 所属団体
-
- 京都弁護士会
事務所概要
名称 | 紫葵法律事務所 |
---|---|
代表者 | 幡地 央次(はたじ ちかつぐ) |
所在地 | 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT |
TEL・FAX | TEL:050-5526-1830 / FAX:050-3606-3203 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |