紫葵法律事務所 > 不動産 > 共有不動産において起こりやすいトラブルや弁護士に相談するメリット

共有不動産において起こりやすいトラブルや弁護士に相談するメリット

■共有不動産とは?起こりやすいトラブルは?
共有不動産とは、複数人によって共有されている不動産のことをいいます。
共有不動産は、共有者が当該不動産を使用する権利と適切に管理する義務を負っているという点で通常の不動産とは異なります。

 

共有不動産において起こりやすいトラブルとしては、以下のようなものがあげられます。
まず、不動産の共有状態が生じる原因の一つである相続にまつわるケースが考えられます。
具体的には、複数の相続人が不動産を共有地として相続したにもかかわらず、そのうち一人の相続人が当該不動産に居住しており、相続人内で「不動産を売却したい」「不動産に居住し続けたい」という意思の相違が生まれてしまうというものです。

 

また、この他にも、夫婦間で共有状態にあった不動産にまつわるケースもあげられます。
夫婦は、共同生活を営む上で財産を共有します。
特に、共同生活を行う不動産は夫婦間における共有不動産といえるものですが、離婚によって共有を解消しなくてはならない場合には問題が生じる場合が存します。
具体的には、夫婦が現金を出し合って不動産を購入した場合には所有権を移転させることで問題なく共有の解消が可能であるものの、住宅ローンを利用して不動産を購入しており、残債が存するまま共有が解消するゆえの名義移転をすることができないのです。

 

■共有不動産について弁護士に相談するメリットはある?
共有不動産についてトラブルが生じている場合には、その解決方法として弁護士に相談することも考えられます。

 

弁護士に相談するメリットとしては、共有不動産に限らないことではありますが、弁護士が当事者間の交渉およびその後の訴訟手続きまですべてサポートできる点があげられます。
実際に、上のケースはどちらも当事者間における交渉の余地があるものであるため、弁護士が介入し共有者間における和解を目指すということも考えられます。

 

また、相続にまつわるケースにおいては、共有者が不在でありどう解決すればよいのかわからないといった場合もあるため、弁護士が「不在者財産管理人」の手続きをお手伝いすることも可能です。

 

もっとも、当事者間の交渉において弁護士を介入させることはことを大きくさせることにもつながるため、相手方が完全に拒否していたりすることがなく、当事者間で話し合ったほうが良いといえることもあります。

 

紫葵法律事務所は、主に不動産トラブルと労働問題の2つにつき重点的にご対応している京都市の法律事務所です。
当事務所は、京都市にお住まいの方はもちろん、亀岡市、宇治市、滋賀県草津市など近畿圏にお住まいの方からのご相談を広く承っております。
共有不動産におけるトラブル等についてお悩みの方は、紫葵法律事務所までお気軽にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

幡地弁護士
弁護士
幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
所属団体
  • 京都弁護士会

事務所概要

名称 紫葵法律事務所
代表者 幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
所在地 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階
KRP BIZ NEXT
TEL・FAX TEL:050-5526-1830  / FAX:050-3606-3203
対応時間 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能)
定休日 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能)