会社からしつこい引き止めをされて退職できない…どう対処すべき?
会社を辞めたくても、しつこい引き止めにあって退職できない場合も多くあります。
今回の記事では、会社からしつこい引き止めをされて退職できないときの対処方法をご紹介します。
会社からしつこい引き止めをされて退職できないのは違法
会社から引き止められて退職できないのは違法です。
民法第627条第1項には、以下のように定められています。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れができる
引用元:e-Gov 法令検索
また、民法第628条には、以下のようにも定められています。
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除ができる
引用元:e-Gov 法令検索
つまり、事情があれば、いつでも退職できます。
退職できないケース
会社からしつこい引き止めをされるケースは以下の通りです。
- 退職届を受け取ってもらえない
- 上司から「人手不足なので今辞められたら困る」と言われる
- 給与や退職金を払わないと言われる
- 損害賠償や違約金を請求される
このように脅したり、精神的に追い詰めたりして退職をさせないようにするケースがあります。
退職できない場合の対処方法
会社からしつこい引き止めをされて退職できないときの状況別の対処方法をご紹介します。
退職届を受け取ってもらえない場合
原則として退職は社員の一方的な意思表示により効力が発生するため、会社の承認は必要としません。
民法第627条第1項では、以下のように定められています。
雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する
引用元:厚生労働省
2週間前に会社へ口頭で伝えているなら、退職できます。
ただし、あとあと揉めないために、いつ誰が、誰あてに差し出したかについて証明する「内容証明郵便」で退職届を送りましょう。
上司から「人手不足なので今辞められたら困る」と言われた場合
民法にあるように「退職の自由」は働いている人全てに与えられているものです。
そのため、会社側の都合で退職できないのは違法です。
この場合も、内容証明郵便で退職届を送り退職できます。
給与や退職金を払わないと言われる
今まで働いた給与や退職金の支払いは会社の義務です。
内容証明郵便で退職届を送り退職した後、働いた証拠を提出し請求します。
それでも支払われなければ、弁護士に相談しましょう。
損害賠償や違約金を請求すると言われた場合
明らかに会社に損害を与えたり、契約違反があったりしない限り損害賠償や違約金が発生することはありません。
金銭で脅されても構わず退職しましょう。
まとめ
脅したり、精神的に追い詰めたりして退職をさせないようにするケースもあります。
会社の引き止めにより退職が難しい場合、弁護士などの専門家に相談するのがおすすめです。
当事務所が提供する基礎知識
-
賃貸物件で入居者の契...
賃貸物件への入居は、法的には、賃貸物件を所有している所有権者オーナーとの間の賃貸借契約の締結が必要です。賃貸借契約は、民法に明記される契約であり、また、借地借家法の適用を直接受ける契約です。そのため、所有者(賃貸人)と入 […]
-
職場でパワハラ被害に...
昨今、パワハラはいけないこととしてメディアを始め世間で認知されていますが、なおも言葉や態度で威圧するような人が職場にいるのが原状です。以下では、このようなパワハラに対する対処法や注意点についてご紹介します。 対 […]
-
賃貸物件の設備不良|...
大家さんと賃貸借契約を締結し、賃貸物件の引き渡し受けた場合で、賃貸物件に設備不良があると、借主としては、設備不良を直すよう求めたいのが通常といえます。 賃貸借契約の対象となっている賃貸物件について、契約不適合があると判断 […]
-
労働審判制度とは
■労働審判とは労働審判は個人の労働者と使用者との間に生じた労働紛争を簡易迅速な手続きで解決するために設けられた制度です。証拠を用意して互いの主張をぶつけるという点は通常の民事裁判に似ていますが非公開で行われる、審理が必ず […]
-
労働問題を弁護士に相...
■弁護士に相談・依頼する安心感労働問題に遭遇すると生活への不安などからストレスに悩まされることがあります。弁護士に相談することで今後の対応方針などが明確になり将来への不安を軽減できます。また弁護士は法律の専門家なので安心 […]
-
雇い止めとは
■雇い止めとは雇い止めとは有期雇用契約の更新を拒否し雇用を停止することをいいます。契約期間が定められている有期雇用契約の場合、契約期間満了とともに雇用契約は終了します。しかし、実際には契約を半ば自動的に更新することで長期 […]
よく検索されるキーワード
-
- 法人破産 弁護士 相談 草津市
- 不当解雇 弁護士 相談 宇治市
- 自己破産 弁護士 相談 亀岡市
- 債務整理 弁護士 相談 草津市
- 離婚 弁護士 相談 草津市
- 不当解雇 弁護士 相談 京都市
- 残業代請求 弁護士 相談 草津市
- 労働問題 弁護士 相談 京都市
- 法人破産 弁護士 相談 亀岡市
- 労働問題 弁護士 相談 草津市
- 自己破産 弁護士 相談 京都市
- 債権回収 弁護士 相談 京都市
- 債務整理 弁護士 相談 京都市
- 債権回収 弁護士 相談 亀岡市
- 自己破産 弁護士 相談 宇治市
- 労働問題 弁護士 相談 亀岡市
- 詐欺事件 弁護士 相談 宇治市
- 法人破産 弁護士 相談 京都市
- 詐欺事件 弁護士 相談 京都市
- 労働問題 弁護士 相談 宇治市
弁護士紹介
- 弁護士
- 幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
- 所属団体
-
- 京都弁護士会
事務所概要
名称 | 紫葵法律事務所 |
---|---|
代表者 | 幡地 央次(はたじ ちかつぐ) |
所在地 | 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT |
TEL・FAX | TEL:050-5526-1830 / FAX:050-3606-3203 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |