自己破産にかかる費用相場
自己破産とは自らの債務が支払不能になったときに裁判所にその債務の取り計らいを行ってもらう制度といえます。
このように、債務者が無資力であるから自己破産を申請するのですが、それにもかかわらず自己破産にはそれなりの費用がかかります。
自己破産の概略的な流れとしては、まずは自己破産は債務者ないしはその債権者が裁判所に破産手続の開始を申し立てることから始まります(破産法18条1項)。そして、債務者が支払不能(法人の場合は債務超過)であると裁判所が認めた場合に、破産手続が開始されます(同法30条1項)。
破産手続として、債務者の差し押さえることができない財産以外の一切の財産(車など)が破産財団として破産管財人により管理されます。
したがって、債務者は自由に自らの財産を処分・収益したりすることができません。この破産財団から各債権者に対して債務の充当を行なっていくことになります。
このプロセスの中で、自己破産には大きく3つの費用がかかります。まずは申立手数料です。破産手続申立ての際に収入印紙などの代金で1500円程度かかります。
次に、予納金です。破産手続開始の申立人は費用として予納金を裁判所に収めなければなりません(破産法23条1項)。
予納金が収められなければ、破産手続はなされません(同法30条1項1号)。
予納金の相場は20万円前後と言われていますが、債務の大小により異なり、予納金が50万円になる場合もあります。
最後に、弁護士費用です。これも20万円から30万円になります。
以上が自己破産にかかる費用相場です。総じて、50万円前後かかることになります。
ただ、法テラスの活用や自分で破産手続を行うことで弁護士費用は軽減できます。
当事務所では、京都市、亀岡市、宇治市、草津市を中心に全国の皆様より幅広くご相談を承っております。債務整理、労働問題のほか、詐欺事件、相続、離婚、債権回収等についてご不明な点が御座いましたら、是非、紫葵法律事務所にお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
労働問題を弁護士に相...
■弁護士に相談・依頼する安心感労働問題に遭遇すると生活への不安などからストレスに悩まされることがあります。弁護士に相談することで今後の対応方針などが明確になり将来への不安を軽減できます。また弁護士は法律の専門家なので安心 […]
-
セクハラの証拠が無い...
会社で上司などからセクハラの被害を受けているような場合には、相手方に対して損害賠償請求、慰謝料請求などを行うことができます。このような場合に、セクハラの証拠がない場合であっても損害賠償請求などができるでしょうか。この点、 […]
-
離婚
離婚は、人生における転換点といえます。ともに歩んできた人と別れ、新しい一歩を踏み出すのが、離婚です。現在の日本では、およそ3組に1組の夫婦が離婚しているともいわれており、離婚を選ぶことは特別ではなくなっています。&nbs […]
-
更新料の支払い義務は...
■更新料とは?不動産の賃貸借契約では、2年程度の契約期間が定められることが多くなっています。そして、この期間が終わってからも契約を継続したい場合に、借主が家賃とは別に支払う料金のことを、更新料といいます。 更新 […]
-
債権回収
債権回収は様々な場面で問題となり得る問題です。アパートを経営しているが家賃の支払いが滞っている、貸したお金が期限を過ぎても返ってこない、などの個人間の問題もあれば、企業取引における代金不払いなど、企業間での問題もあります […]
-
突然、不動産の立ち退...
■立ち退き請求と法律不動産の賃貸借契約では、貸主は借主に不動産を使用収益させる義務を負っています。そのため、貸主が借主に立ち退き請求をするためには、賃貸借契約が終了していることが必要となります。賃貸借契約の終了原因には、 […]
よく検索されるキーワード
-
- 詐欺事件 弁護士 相談 宇治市
- 労働問題 弁護士 相談 草津市
- 債務整理 弁護士 相談 亀岡市
- 相続 弁護士 相談 宇治市
- 残業代請求 弁護士 相談 宇治市
- 残業代請求 弁護士 相談 草津市
- 債務整理 弁護士 相談 宇治市
- 詐欺事件 弁護士 相談 亀岡市
- 詐欺事件 弁護士 相談 草津市
- 残業代請求 弁護士 相談 亀岡市
- 債権回収 弁護士 相談 京都市
- 債務整理 弁護士 相談 京都市
- 債権回収 弁護士 相談 草津市
- 法人破産 弁護士 相談 草津市
- 相続 弁護士 相談 草津市
- 債権回収 弁護士 相談 宇治市
- 相続 弁護士 相談 京都市
- 自己破産 弁護士 相談 京都市
- 自己破産 弁護士 相談 草津市
- 離婚 弁護士 相談 宇治市
弁護士紹介

- 弁護士
- 幡地 央次(はたじ ちかつぐ)
- 所属団体
-
- 京都弁護士会
事務所概要
名称 | 紫葵法律事務所 |
---|---|
代表者 | 幡地 央次(はたじ ちかつぐ) |
所在地 | 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT |
TEL・FAX | TEL:050-5526-1830 / FAX:050-3606-3203 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |